【 作品のご注文について 】
当店は、ホームページ(本店)とヤフーオークションにて販売しております。
作品の価格は、ヤフーオークションと同額です。
サイズや価格、写真などはヤフーオークションにてご確認ください。
下の作品をクリックすると、その作家作品の出品リストのページが開きます。
作品に関するご相談・お問い合わせはこちらからお願い致します。
小山冨士夫の作品一覧
(他作家も含めた作品一覧はトップページをご覧ください。)小山冨士夫
「 色絵筋文湯呑 」
湯呑小山冨士夫
「 宗像土酒觴 」
ぐい呑小山冨士夫
「 斑唐津盃 」
ぐい呑小山冨士夫
「 粉引茶碗 」
茶碗小山冨士夫
「 宋赤絵風觴 」
ぐい呑小山冨士夫
「 唐津皮鯨盃 」
ぐい呑小山冨士夫
「 絵唐津酒觴 」
ぐい呑売約済み
小山冨士夫
ぐい呑売約済み
小山冨士夫
「 呉須文酒觴 」
ぐい呑売約済み
小山冨士夫
「 宋赤絵風盃 」
ぐい呑
小山冨士夫の掻き名や箱書ほか
略歴
明治33年(1900) 岡山県に生まれる。
昭和元年(1926) 真清水蔵六に師事。朝鮮・中国へ旅行後、京都にて作陶を始める。
2年(1927) 石黒宗麿と親交をもつ。
5年(1930) 石黒宗麿と二人展。
21年(1946) 日本陶磁協会発足、理事就任。
34年(1959) 文化財保護委員会事務局無形文化課文化財調査官に就任。
36年(1961) 永仁の壺事件で文化財保護委員会事務局を辞職。
42年(1967) 日本工芸会理事長就任。
46年(1971) 勲三等瑞宝章受章。種子島にて作陶。
47年(1972) 土岐市に花の木窯を築窯。
50年(1975) 75歳で逝去。