※詳細画像はページ下部にございます。
小山冨士夫 「宗像土酒觴」
(H 3.6cm × W 8.4cm)
未使用と思われる 美品
共箱
蓋裏の箱書「昭和四十五年 鎌倉」
明治33年(1900) 岡山県に生まれる。
昭和元年(1926) 真清水蔵六に師事。朝鮮・中国へ旅行後、京都にて作陶を始める。
2年(1927) 石黒宗麿と親交をもつ。
5年(1930) 石黒宗麿と二人展。
21年(1946) 日本陶磁協会発足、理事就任。
34年(1959) 文化財保護委員会事務局 無形文化課文化財調査官に就任。
36年(1961) 永仁の壺事件で文化財保護委員会事務局を辞職。
42年(1967) 日本工芸会理事長就任。
46年(1971) 勲三等瑞宝章受章。種子島にて作陶。
47年(1972) 土岐市に花の木窯を築窯。
50年(1975) 75歳で逝去。
【 出品者のコメント 】
この作品は、古山子晩年の昭和四十五年に鎌倉の窯で焼かれました。
福岡の宗像神社の土を用いた数少ない作品です。
造形、焼色に味と深みを感じ日本橋の美術店にて購入いたしました。
作品に関するお問い合わせ、ご相談はマッジョーレ美術までお願い致します。
お問い合わせページはこちら
- 配 送 : ( ゆうパック/セキュリティパック )
- お支払 : 銀行振込(みずほ銀行・ゆうちょ銀行)
- ※ 配送料(実費)と振込手数料はお客様負担でおねがいします。
ご注文・お問い合わせ
楽茶庵 (販売代行:マッジョーレ美術)
注意事項をご確認の上、ご注文お願いいたします。
マッジョーレ美術のお問い合わせはこちら
